[メンテナンス中」の画面が表示されました
tokijirou > [メンテナンス中」の画面が表示されました @ 2017/8/12 13:23 |
---|
■ BaserCMSのバージョン:4.0.5.2
■ レンタルサーバー名:ロリポップ ■ スマートURLの利用: ON ■ 設置フォルダ: ドキュメントルート ■ 利用しているデータベース: MySQL ■ PHPスキル(自己評価): D 先月もご相談しました。今月も引き続きお世話になります。 やってしまいました。以下のような画面になりこれ以外の画面に移動出来なくなりました。また、URLの後に/admin/を付けてもログイン画面が表示されなくなりました。これって何をきっかけに発生するか判りませんがbaseCMSで予め用意された画面のようです。 どうしてこうなったかを説明しますと、「FireFtp」というFireFoxブラウザのFTPアドオンツールを使って、公開中のドメイン全体のファイルバックアップを取ろうと考えました。ところが保存しようとする場所に不要のファイルが有ったので不要ファイルを削除しなければならないことがわかりました。普段なら一端このツールを閉じて削除して再びここへ戻ってくるのですが、こともあろうにFTPツールから直接削除操作をしてしまいました。画面を見るとFTPツールのconect表示画面が動いています。慌てて中止操作をしたものの、謝って公開中のアップロードファイルの一部を削ってしまったようです。反省することしきりです。現在のファイル構成は次の画像のとおりです。このほかにルート直下に隠しファイルとして".htaccess"が有りますが開いたところ中身は正常のようです。想像するに一番上の"app"フォルダ内の一部ファイルが欠如しているのではと考えています。こんな状態でも元に戻すことが出来ますでしょうか?。私の技量ではどうすることも出来なく、皆様のご指導ご助言におすがりする次第です。よろしくお願いします。 |
katokaisya > Re: [メンテナンス中」の画面が表示されました @ 2017/8/16 9:40 |
---|
tokijirou > Re: [メンテナンス中」の画面が表示されました @ 2017/8/16 16:54 |
---|
katokaisyaさん
対応有難うございます。 ご指示のファイルを画像化しました。katokaisyaさんの画像と比較しましたが「app-db」フォルダ内に.htsccessファイルが無いようです。 これでよろしいでしょうか。もっと沢山必要だったのでしょうか。 このフォーラムに投稿後、別ドメインに新規インストール(以後区別するため、仮店舗と称し、本来復活したい方を本命と称します)し、FTPソフトでダウンロード。本命の方も残っているファイルをダウンロードしWindowsのエクスプローラを使って比較しました。「app-db-sqlite」フォルダ内に本命の方は「basercms.db」が無いことは確認しました。「app-tmp」フォルダ内は大きく相違しますが、tmpは、テンポラリーファイルの略だろうと考えチェックしていません。今ここまでチェック済みです。 よろしくお願いします。 |
tokijirou > [メンテナンス中」の画面が表示されました(続) @ 2017/8/24 13:37 |
---|
baserCMS4.0.5.2をクリーンインストール後、Nice-Tempo1.4.0をテーマとして設定し、「ユーティリティ」の「データのバックアップ」で取ったこの状態になる前のバックアップファイルをアップロードしてみました。やはり[メンテナンス中」の画面が表示され、ログインが出来なくなってしまいます。
この「メンテナンス中です」という画面は、baserCMSで予め設定された画面のように思います。どなたかどのような状態の時にこの画面が表示されるかご存じの方がおられましたら、ヒントをお願いします。 |
junichi11 > Re: [メンテナンス中」の画面が表示されました(続) @ 2017/8/24 19:20 |
---|
引用:
baserCMS4.0.5.2をクリーンインストール後、Nice-Tempo1.4.0をテーマとして設定し、「ユーティリティ」の「データのバックアップ」で取ったこの状態になる前のバックアップファイルをアップロードしてみました。やはり[メンテナンス中」の画面が表示され、ログインが出来なくなってしまいます。 こんにちは。少し確認させてください。 クリーンインストールして、テーマを設定したあとに、バックアップファイルをアップロードする前はログインできてたということですよね? バックアップした時のbasercmsのバージョンとクリーンインストールしたときのbasercmsのバージョンは同じでしょうか? ここから先は、何の保証もできませんので、すべてバックアップをとって、元にもどせる状態で確認してみてください。 basercmsをアップデートするときも、コアのファイルを更新した時にメンテナンス中になると思います。 ですので、 http(s)://[サイトのドメイン]/update にアクセスしてみてはどうでしょうか? もしbaserCMSのコアのバージョンとデータベースのバージョンが異なれば、アップデートのボタンが表示されそうな気がします。 |
tokijirou > Re: [メンテナンス中」の画面が表示されました(続) @ 2017/8/25 5:27 |
---|
junichi11さん
早速の対応有難うございます。 結果から先にご報告させて頂きます。うまくいきました。 引用: http(s)://[サイトのドメイン]/update バックアップデータベースのバージョンは4.0.4、インストールしているbaserCMSは4.0.5.2ですのでjunichi11さんの条件に当てはまります。指示どおりに "[サイトのドメイン]/update" にアクセスしたところ「アップデート実行」ボタンが表示されました。はやる気持ちを抑えながら「アップデート実行」ボタンを押すと、ログインが可能になると共にサイトも無事復活しました。 有難うございました。無事解決です。もうこのサイトは帰ってこないと半ばあきらめていました。せっかく復活したこのサイトですから今後はもっと大事に扱って行きます。お世話になりました。 |