隠しコードについて
koichi51 > 隠しコードについて @ 2013/6/7 18:07 |
---|
BaseCMSのバージョン2.1.1を使用していますが
固定ページの 隠しコード の部分にはHTMLのコードは書けないのでしょうか? 入力して 保存すると 403エラーになってしまいます。 |
goichi > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/7 22:48 |
---|
どういった用途での利用をお考えかによりますが、
隠しコードの機能は、PHPやjavascript、baserCMSの関数を記述して 利用することが前提だと思います。 あまりHTMLを記述するメリットが無いかもしれません。 (書いても表示されないのではないかと。) もしも、編集しているページのコンテンツ内で表示させたいのであれば、 エディタをソースモードにして、必要箇所に記述すればOKですし、 レイアウトテンプレートに該当するような部分であれば、 別のレイアウトテンプレートを作って、 「$this->layout('○○○')」でイケると思います。 また、メタタグなどを追加したいような時は、 cakePHPの関数が使えるのではないかと思います。 一度、お試し下さい(^^ |
goichi > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/7 22:53 |
---|
すみません、隠しコードにHTMLコード使えますね・・・。
いま試してみたら使えました。 もしかしたら、HTMLの内容にも依るかもしれませんね。 公式サイトのデモページで、問題のHTMLソースを記述してみて、 そのHTMLが表示できるか確認してみたら良いかもしれません。 |
koichi51 > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/10 13:56 |
---|
goichi様
コメントありがとうございます! 今 デモサイトで試しに 隠しコードに HTMLを書いたところ保存できました 多分 自分のサイトで書込を許可していないフォルダかファイルがあるのですかね? ちなみに ロリポップを使用して サイト内の簡単インストールでインストールしていますので 再度 フォルダの書込許可確認してみます。 ちなみに書き込もうとしていたのはFB-likeboxの記述でした。 ありがとうございます。 |
koichi51 > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/10 16:56 |
---|
隠しコードの書込が出来ないと質問しましたが
デモサイトでは書き込みできたのですが自分のサイトでは来ません どのフォルダやファイルの書込を確認すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
goichi > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/10 18:16 |
---|
確証はないんですが、
/app/webroot/テーマ名/pages/ という感じで、 お使いのテーマフォルダ内に「pages」ってあると思います。 一度、試しに「pages」フォルダと、その中身に書き込み権限をつけてみたらどうでしょうか? 勘なので、間違ってたたらすみません。 |
koichi51 > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/12 15:26 |
---|
goichiさん
確認遅くなって申し訳ありません pagesフォルダは書込権限付いています 中に入っている index.php 多分表示本文の内容だと思うので 書込権限は付いていませんでした しかし phpなので触るの恐いです とりあえず 本文のソースコードに書く事にしました。 作業者が間違えて消さなければいいのですが。。。 goichiさん ありがとうございました。 |
mattun0313 > Re: 隠しコードについて @ 2013/6/25 12:17 |
---|
こんにちは!
本文を変更された分に関しては反映されているようですので、 恐らく書き込み権限は問題ないかと思われます。 隠しコードの仕様としましては、 入力されたコード(ただの文字列でも同様)が、ページのcontents部分の最上部に自動的に出力されます。 PHPコードの場合はサーバ側で処理後の結果をブラウザに出力しています。 隠しコード欄に例えば「あ」だけを入れた場合も同じ様にエラーとなるのであれば、 少なくとも入力したコードに原因はないとは言えるかもしれませんね。。 |