[ステップ3]データベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこない。
-
»
gokugoku >
[ステップ3]データベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこない。 @ 2018/3/15 18:53
-
tommy6073 >
Re: [ステップ3]データベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこない。 @ 2018/3/16 11:00
-
gokugoku >
Re: [ステップ3]データベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこない。 @ 2018/4/6 13:51
gokugoku > [ステップ3]データベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこない。 @ 2018/3/15 18:53 |
---|
お世話になります。
[ステップ3]のデータベース選択プルダウンにpostgreSQLが出てこなくて困っています。 何か情報をお持ちの方はご教授くださいませ。 ■情報 OS:RHEL6.7 64bit php5.6.34 postgreSQL9.6.6 Apache/2.2.15 baserCMS4.0.10 ポスグレのサービスが稼動している状態でセットアップを進めております。 /etc/init.d/postgresql-9.6 status postgresql-9.6 (pid 3584) を実行中... マニュアルを確認すると以下の記載がありました。 この事前にデータベースの準備という作業が具体的に何を指しているか教えていただけると幸いです。 MySQL、PostgreSQLを選択した場合には、ホスト名、ユーザー名、パスワード、データベース名の情報を入力し接続テストを行います。データベース名は任意で設定して構いません。 既に他のアプリケーションで利用しているデータベースを利用する場合には、プレフィックス名を利用する事で共存可能です。 なお、プレフィックス名は既存のアプリケーションと被らない任意の名称で設定する必要があります。 ※ 事前にデータベースの準備を行っておく必要があります。 |